Patek Philippe Floorブログ

ホールディングクラスプ(Dバックル)のご用命、承ります。

パテック フィリップのタイムピースの殆どは、
革ベルトのモデルです。

今回はその革ベルトを有効にお使いいただける
Dバックルについて、ご紹介します!

※ブログ内に記載の価格は、記事公開時点のものであり、変更する可能性がございますので予めご了承ください。

こちらがパテック フィリップの
ホールディング クラスプ(通称Dバックル)と専用のベルト。

ベルトは尾錠用ですと
メンズのスタンダードサイズで6時側の長さが115mm
12時側が75mmになるのですが

Dバックル用は、6時側が65mm12時側が125mm
と、長さが若干異なっています。

これはバックルを使用して時計を着けていただいた際に
手首の適切な位置に乗りやすいようバランスをとるため
このような長さになっています。

イメージで仮置きの写真になりますが
Dバックルは開いた時このような状態になります。

Dバックルの場合、ベルトが上下で分離せず周回します。

脱着時落下を防ぎ一方決められた位置で着脱しますので、
革ベルトの劣化も緩和します。

装着時のイメージ写真です。
カラトラバ ロゴマークのみがベルトの上に露出します。

私共ではイエローゴールド、ホワイトゴールド、ローズゴールド
3色とも、店頭に在庫がございます。

パテック フィリップの時計の
バックル変更のご相談は、是非店頭でお気軽にお申し付け下さい。

YG用
(14mm)¥279,720
(16mm)¥303,480

WG・RG用
(14mm)¥303,480
(16mm)¥340,200

※ブログ内に記載の価格は、記事公開時点のものであり、変更する可能性がございますので予めご了承ください。

カミネ トアロード本店2F
パテック フィリップ・フロア
078-321-0039 / 10:30~19:30

パテック フィリップの商品一覧はコチラから

記事カテゴリー

COLUMNコラム

篠田哲生

最高峰の時計ブランド「パテック フィリップ」の魅力とは何だろうか?
数々の仕事を通じてこのブランドに出会い、魅了され、遂にはユーザーとなったライター、ウォッチディレクターの篠田哲生氏が、自身の目と経験から感じた、"パテック フィリップのこと"について語る。

連載コラム一覧

<< 前の記事
羨望の処女作!ノーチラス3700/1A
UPDATE: 2018.06.19
次の記事 >>
秋のはじまりに、カラトラバのご紹介
UPDATE: 2018.08.30
LINE

LINE友だち追加して
お問い合わせ